![]() ツジムラの飯でツジメシです。オリジナルを中心に、手の込んだパーティ料理から手抜き日常食までレシピ図解しています。リンク歓迎、ご意見ご感想頂けると大変喜びます。 本業サイトへはこの下から。@tsujimeshi by ツジメシ Calendar
検索
ライフログ
カテゴリ
タグ
日々の飯(301)
オールシーズン(137) おもてなし(131) 春(81) 夏(79) 冬(55) 秋(40) 鍋一つで(38) ツジメシ(21) まとめ(17) 安上がり(10) βver.(6) ブログパーツ
リンク
最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 ファン
画像一覧
|
![]() ここエキサイトブログと幻冬舎のコラボ企画としてWebマガジン幻冬舎plusに連載していたお弁当レシピが、電子書籍「テーマで作るお弁当レシピ」として発売されました。エキサイトの人気お弁当ブロガーになぜかぼくも混ぜていただいています。 ぼくはふだん弁当を作る生活をしていませんし、このブログにも行楽弁当くらいしか載せていません。依頼が来たときは誰かと間違えてるのかな?とも思ったのですが、僕なりの弁当をと考えました。以前からぼんやりあった「手抜きフィデウア的なものを電子レンジで作れないか」というアイデアをお弁当のかたちにしています。 紆余曲折試行錯誤の末たどり着いたのは、前夜水に浸しておいたパスタを朝具と容器に詰めておき、昼は水を足してレンジ加熱すれば熱々パスタが食べられる、という仕掛けです。これ、もちろん出先で食べる弁当としてでもいいのですが、用意をしておけば昼は包丁まな板不要で食事ができるので、お家で仕事をされている方にも向いていると思います。その場合は水浸しは朝からやっても間に合います。 ご覧のようにみなさん洒落たスタイリングのお弁当ですが、ぼくは素敵弁当箱を持ってないので開き直ってZiplocコンテナです。電子レンジ調理なのでそれもわかりやすくていいかなと中サイズと小サイズを使っていたら、連載中にまさかのZiplocコンテナ全面リニューアル!もうこのカタチは売ってません。でももちろん新しいZiplocコンテナでも、他の耐熱容器でもできますのでご安心ください。 連載していた5テーマ分(ピリ辛弁当、野菜たっぷり弁当、スピード弁当、節約弁当、変身弁当)のお弁当(パスタ+朝さっと作れる副菜のセット)に加え、電子書籍版おまけとしてもう一品というときに便利な作りおきレシピも3つほど書きました。なぜかぼくのだけほぼ酒のつまみみたいな料理です。 いつものようにイラストレシピも載せています。 ほかに3人の方のレシピも載っていて、価格は気軽に買える税込み400円。下のリンクから試し読みと購入ができます。 みなさま、どうぞよろしくお願いいたします。 幻冬舎plus ■
[PR]
▲
by tsujimeshi
| 2016-12-01 19:35
| その他
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 自称ナンプラー普及協会の者として、お話して料理を作りました。 エスニック系以外でわかりやすいものということで、 ●簡単なもの ●和風のもの ●いつものやつ の3品作ってます。 ナンプラーについてはまだ言い足りないことがあるので、近いうちにここのブログにまとめて書こうと思います。
■
[PR]
▲
by tsujimeshi
| 2016-08-03 22:42
| その他
|
Trackback
|
Comments(0)
登録している「レシピブログ」から3/27に発売になる「レシピブログmagazine Vol.2」でこのツジメシが紹介されます。全国のコンビニなどにも置かれるようですので、よろしかったらご覧くださいませ。
![]() ![]() ぜひお近くの書店でご覧ください。 >このブログの、書籍「付箋レシピ」についての記事 >Amazonの販売ページ ■
[PR]
▲
by tsujimeshi
| 2014-03-26 19:23
| ツジメシについて
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() このこのブログ、ツジメシからよりすぐった70レシピが載った書籍「付箋レシピ」、昨日あたりから東京周辺では大きめの書店に並びはじめたようです。 順次全国の書店に届くと思いますので、まだのところは、もう少々お待ちください。 さて、本の紹介チラシを作ってもらいました。 勢い余ってたくさん印刷したので、置いてもいいよ、という全国の書店様、お店(飲食店、美容院…)の方、その他人の集まるところの方、もしいらっしゃいましたら、この記事のコメント欄にお送り先を書いて頂けましたら、すぐにお送りいたします。 コメント入力欄の「非公開コメント」ということろにチェックを入れていただくと、そのコメントはぼくにしか見えません。そちらでも結構です。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 >「付箋レシピ」についてのこのブログの記事 >Amazonの販売サイト ■
[PR]
▲
by tsujimeshi
| 2013-09-20 21:26
| ツジメシについて
|
Trackback
|
Comments(6)
![]() ![]() このところこちらの更新ご無沙汰でしたが、実はこんなことをやっていました。 書籍「付箋レシピ」が発売されることになりました。 このブログから選んだ70レシピを、「付箋レシピ」として紹介しています。 レシピイラストメインで、通常の文章による作り方説明はなし、ページを切って貼ることを推奨するという面白い試みの料理本です。 今回改めて一覧してみると、料理の内容自体も手軽に美味しくするためにいろいろとアイデアを盛り込んだ、オリジナリティーの高いものになっていると思います。 またレシピイラスト図解は、書籍用に大幅に描きなおし、さらにわかりやすくなっています。(当社比) 以前からこのブログを見ていただいていた方は、「付箋だったっけ?」「紙黄色かったか?」「確か無印って言ってたぞ」「付箋?」「付箋?」等々疑問もおありでしょうが、そのあたりは生暖かく見守っていただけると幸いです。 本のデザインは盟友 two minute warning。 下の写真は帯付きのもの。店頭ではこんな感じです。 大きめの本屋さんにしかないかもしれませんが、ぜひ手に取ってご覧ください。 よろしくお願いいたします。 「付箋レシピ デザイナーときどき料理人のスケッチごはん」 株式会社アース・スター エンターテイメント 価格1050円 >アマゾンから予約できるようになりました! >チラシ作りました。置いていただける書店、ショップなどの方、募集しています。 ■
[PR]
▲
by tsujimeshi
| 2013-08-30 23:59
| ツジメシについて
|
Trackback
|
Comments(16)
![]() お越しいただいたみなさま、ありがとうございます。 相変わらずのドタバタでお待たせしてすいません。 慣れない厨房とはいえ至らないところがあり、大変申し訳ありませんでした。 精進いたします…。 さてお出ししたもの。 ●ゴボウとレンコン、豆乳のスープ ●レバーペースト 真サバのリエット ●たらこンフィ 豚舌低温煮 生マッシュルームのサラダ 柿とブルーチーズ ●真ダラと里芋のリングイネ、春菊のソース ●鶏レバー、豚ガツ、豚足のガイエット きのこと粒マスタードのバルサミコソース レバーペーストはリンクしている作り方とちょっと違って、レバーは別にこれ風に低温で煮て後で合わせています。ねっとりしてより臭みが少なくなると思います。 サバのリエットは好評につき今度レシピ載せます。 たらこンフィはスケトウダラのたらこを炊飯器コンフィした後、ヒッコリーのチップで温薫しました。 柿はきび砂糖とブランデー少しでマリネしています。ブルーチーズと合いますね。 ガイエットは聞き慣れない料理名ですが、内蔵肉や挽肉を豚の網脂で包んで焼いたもの。 パテドカンパーニュの原型と言われている料理だそうです。 井口和泉さんのツイートで教えていただきました。ありがとうございます。 今回ソースはニンニクを炒めたところにバルサミコ酢とワイン酢を入れて煮詰め、バターと粒マスタードで仕上げたものにしてみました。 切り方とか盛りつけとか今見るといろいろ思うところもあるのですがきっと次回は改善されると思われます! ![]() ↑うまそう!と思ったらとりあえずクリックしていただくと、ランキングとやる気が上がるシステムになっております。 ■
[PR]
▲
by tsujimeshi
| 2012-11-06 18:03
| イベント
|
Trackback
|
Comments(6)
![]() <仕込みの都合でご予約締め切りました> <お越しになる方へ。前半、白ワイン向きなものが多いです。ワインを1本持ち込みされるなら白がおすすめです。最後のメインはがっつり肉ですので、そこはお店のグラス赤とか。お店ではグラスワイン、ボトルのワインもご用意しています。> 懲りずにまたやります。 今度は六本木交差点すぐの「Amusement Lounge Bar COLOR」をお借りして コース仕立てでご用意します。 11/03(土) 17:00〜 20:30〜 各回最大12名様 料理代 2500円 飲み物はお店のメニューからオーダーをお願いいたします。 ビール800円、ソフトドリンク600円ほか、ワイン、スパークリング、カクテルなどいろいろあります。 ワイン持ち込みは2000円/1本で承ります。 メニュー(仮) ●季節のひとくちスープ ●バゲットに自家製ペースト ●前菜盛り合わせ ●肉のなにかていうかアレ ●魚のパスタ <ご注意> ワインに合う料理をと考えているのですが、 料理人の嗜好により、内蔵とかパクチーとかナンプラーとかも使われる予定です。 キッチンが奥まっているため、料理人はご挨拶程度にしか顔を出せない場合もございます。 ご予約は、お名前、時間と人数をそえてこちらまでお願いいたします。 tsujimeshi<アットマーク>gmail.com ※念のため、こちらからのお返事を持って予約完了とさせていただきます ※当日のご連絡は、下記お店の電話までお願いします。 Amusement Lounge Bar COLOR(webサイトありません…) 港区六本木7-14-11 ニイクラビル6F(ファーストキッチン左の入り口からどうぞ) 03-5786-2440 >Google Map ■
[PR]
▲
by tsujimeshi
| 2012-10-24 23:46
| イベント
|
Trackback
|
Comments(0)
▲
by tsujimeshi
| 2012-08-29 21:01
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() ![]() スパゲティの基本を教える本ということで、有名シェフが定番パスタのレシピを紹介したりしている中、まったく基本じゃないことやっております。 ほぼこれ なんですが、「スパゲティの本」ということでロングパスタ(リングイネ)を使いました。 プロダクトデザイナーという肩書きで出るので、洒落た道具なんか期待されてるかも?と思いながらも、それより手抜きフィデウアの手軽さを見せるべきだろうと、あえて普通のフライパンで作っています。 よろしかったら、お近くのセブンイレブンか書店でご覧下さい。 手抜きフィデウアって何?という方はこちらをどうぞ。 >まとめ1 >まとめ2 ↓本では小さくしか掲載されませんでしたが、せっかく描いたのでレシピメモをいつものサイズで。 ![]() ![]() ↑クリックしていただくと、ランキングとやる気と更新頻度が上がるシステムになっております。 ■
[PR]
▲
by tsujimeshi
| 2012-06-26 14:10
| その他
|
Trackback
|
Comments(5)
![]() 渋谷神山町ソネバーをお借りして営業した「夜食屋ツジメシ」。 現場キッチンが手狭なため、仕込んだものを持って行って、出すだけ温めるだけ焼くだけ、というメニューにしていたのですが、例によって料理の提供に時間かかってお待たせしてしまい、申し訳ありませんでした。 また、1回転目、コースのように全種類オーダーにして頂いた方が多かったのですが、 当初そのつもりでメニューを考えていなかったため、似た感じのものが続いてしまってごめんなさい。 考え足りませんでした。 また予約やらオーダーやら会計やら、やってみないとわからないことばかり。 勉強になりました。 さてこの経験は次回に生かされるのか!それはぼくのやる気しだい…。 お酒係と接客会計係を手伝ってくれてた二人、ホントにどうもありがとう。 そんなわけで、5/5夜食屋ツジメシ、ご用意したもの。 ●新タマネギとカブのムース ●富山産ホタルイカトマト煮 ●日向鶏レバーコンフィとパルミジャーノ ●グリル野菜マリネ ●湘南直送生しらすマリネ (>これを冷製パスタにしたもの) ●豚しっぽ冷製 ●春菊とチコリ、ブルーチーズのサラダ ●牛モツ3種トマト煮込み ●豚バラ赤ワイン煮 ●空豆と砂肝の焼きリゾット それにしても、試作は別にして、この一日の営業のために、買い出しと仕込みでまる2日はかかってます。 どうやったら毎日お店を営業できるんでしょうね? ![]() ↑うまそう!と思ったらとりあえずクリックしていただくと、ランキングとやる気が上がるシステムになっております。 >続きに各料理の詳細メモ。(長文) ■
[PR]
▲
by tsujimeshi
| 2012-05-07 21:36
| イベント
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||