![]() ツジムラの飯でツジメシです。オリジナルを中心に、手の込んだパーティ料理から手抜き日常食までレシピ図解しています。リンク歓迎、ご意見ご感想頂けると大変喜びます。 本業サイトへはこの下から。@tsujimeshi by ツジメシ Calendar
検索
ライフログ
カテゴリ
タグ
日々の飯(301)
オールシーズン(137) おもてなし(131) 春(81) 夏(79) 冬(55) 秋(40) 鍋一つで(38) ツジメシ(21) まとめ(17) 安上がり(10) βver.(6) ブログパーツ
リンク
最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 ファン
画像一覧
|
1 ▲
by tsujimeshi
| 2011-11-16 21:32
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() 「アラビアータ」はイタリアンでピリ辛トマトソースのこと。「おこりんぼ風」なんて言い方もしますね。 それじゃアラビア人はさぞかし気が短いのかと思いきや、アラビア関係ないんだそうな。 なにそれ。 そんなわけでこれまたアラビアとは縁のない厚揚げを、ニンニク唐辛子と炒めてトマトソースで和えるだけというお手軽な一皿です。 トマトソースさえあればすぐできるし、冷めても美味しいのでお弁当にもよろしいかと。 大豆の水煮なんかを加えると、よりおかずっぽくなります。 例によって、唐辛子の代わりに豆板醤を使うのも美味しいです。 その場合、にわかにエビチリ色を帯びてきて、もうトマトソースもケチャップでいいんじゃないのか、ということになりそうなところですが、ここはひとつアラビアータで押し切りたいところであります。 トマトソースは、さっぱり酸味を生かしたいときは野菜はニンニクだけで煮る時間も10分程度に、コクと甘みのあるソースにしたいときはタマネギも使いよく炒めてから30分ほど煮ます。 今回はしっかりしたトマトソースが合うと思います。 まとめて作って冷凍しておくと、今回のような少しだけ使う時には便利ですね。 >作り方(絵付き) ■
[PR]
▲
by tsujimeshi
| 2011-11-14 18:54
| 前菜/サラダ/酒のつまみ
|
Trackback
|
Comments(6)
![]() 「焼きそば」っていうけど、それ「炒めそば」じゃないかよう! という積年のモヤモヤを晴らすべく”焼く”焼きそば。 つまりフレンチ的にはソテーじゃなくてポアレっていうかむしろガレット。 これを日本語でどう呼ぶべきか、というのがこのところの懸案事項だったわけですが、とりあえず投げやりぎみな暫定で「焼き焼きそば」に決定。 「焼き焼き_そば」じゃなくて「焼き_焼きそば」ですので、そのへん誤解のないようお願いしたいところであります。 市販のやきそば麺をほぐしながら軽く炒m…じゃなくて焼いたら、玉子と野菜類を混ぜたものを麺の上にかけ、豚肉を並べて数分焼き、ひっくり返してさらに肉と麺がカリッとなるまで焼きつけます。 今回は野菜は青ネギとレンコン、長芋。味付けは例によってナンプラー、塩胡椒のみ。 豚はバラ肉がおすすめです。しっかり焼くので、赤身だとパサついてしまいます。 ある程度脂のあるところなら切り落としなどでもOK。 使う野菜は他にニラ、春菊、エノキなどお好みで。 ゴロゴロしたものや、量が多いとまとまらずに返すのに苦労しますので加減してください。 お嫌いでなければ、納豆を入れるのも美味しくてまとまりやすくてお薦めです。 もっと玉子が多くしたり粉を入れた方がまとまりやすいですが、しっとりふんわりになるので、ここは麺のカリカリ優先で、焼きそばひと玉に玉子1個くらいにして、がんばってひっくり返しましょう。 >ひっくり返す 焼き上がりはひとかたまりになるので、庖丁でざくざく切り分けてから皿に盛ると食べやすいです。 一人分ならフォークの横で切り分けながら食べるのもアリ。 市販の焼きそば麺を使うとお手軽でカリカリになりやすいですが、細めのパスタを硬めに茹でたものを使っても。 こういうざっくりした一人飯はよくやるのでいろいろバリエーションあります。 >そのまんま焼きそば(ほぐしもせずに焼くだけ) >豚キャベツチーズ焼き(麺なし卵多め粉入り) >作り方(絵付き) ■
[PR]
▲
by tsujimeshi
| 2011-11-01 18:01
| 前菜/サラダ/酒のつまみ
|
Trackback
|
Comments(8)
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||