![]() ツジムラの飯でツジメシです。オリジナルを中心に、手の込んだパーティ料理から手抜き日常食までレシピ図解しています。リンク歓迎、ご意見ご感想頂けると大変喜びます。 本業サイトへはこの下から。@tsujimeshi by ツジメシ Calendar
検索
ライフログ
カテゴリ
全体 メディア掲載 イベント ごはんもの スープ/汁もの/すり流し ディップ/ペースト 前菜/サラダ/酒のつまみ パスタ/麺類 メイン セット、定食 コラム ツジメシについて 旅 その他 読書メモ 告知 未分類 タグ
日々の飯(308)
オールシーズン(140) おもてなし(136) 夏(83) 春(81) 冬(59) 秋(42) 鍋一つで(38) ツジメシ(21) まとめ(18) 安上がり(10) βver.(6) ブログパーツ
リンク
最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 ファン
画像一覧
|
![]() フライパンひとつ、成型や返す手間もない、片面焼きで作る手軽なオムレツです。 ふわふわ玉子に、年中あるけど春っぽいスプラウト(今回はブロッコリーの芽)とミニトマト。 生のまま刻んで入れたグリーンピース(空豆でも)が、サクサクした食感でいいアクセントになっています。 さらにコリコリ食感でピスタチオなんかもいいかもしれません。 >空豆入りうオムレツの串 しらすの代わりにブルーチーズ、スプラウトを固ゆでの菜の花にしても美味しそうですが、それはまた次の機会ということで。 >作り方(絵付き) ▲
by tsujimeshi
| 2010-03-30 21:13
| 前菜/サラダ/酒のつまみ
|
Trackback
|
Comments(14)
![]() 今が旬の鯛と筍で、ツジメシ定番炊き込みご飯。 僕は炊き込みご飯に魚を使うときは、生臭防止にさっと焼いてから炊きますが、今回はついでに筍も網焼きして香ばしさを加えました。 水煮の筍もこうすると水っぽくなく、風味がアップします。 出汁は別に取らず、米の下に昆布を一枚忍ばせただけ。 これで充分美味しく出来ます。 味付けは塩メインで。色は薄めに仕上げたほうが春らしくてきれいです。 >作り方(絵付き) ▲
by tsujimeshi
| 2010-03-29 00:36
| ごはんもの
|
Trackback(1)
|
Comments(16)
![]() おでん以外にちくわぶを使おうシリーズ。 ちくわぶって、お麩というよりすいとんだよなあ、というわけで、ニョッキ見立てでブルーチーズソースにしてみました。 ちくわぶとチーズが余って困っている方はぜひ。 >作り方(絵付き) ▲
by tsujimeshi
| 2010-03-26 19:49
| 前菜/サラダ/酒のつまみ
|
Trackback
|
Comments(9)
![]() ツジメシ定番パスタ、焼き野菜のフェデリーニ、春バージョンです。 野菜を網焼きし、オリーブオイル、アンチョビ、バルサミコ酢、醤油などを入れたボウルに、焼けたものから放り込んでいき、茹で上がったパスタも加えたら、そのまま和るだけ。 軽くて優しい風味が、細めのパスタ、フェデリーニとよく合います。 野菜は春らしく、菜の花と筍、たらの芽で。 たらの芽はなければなくてもOKです。 この季節なら他に、カブ(薄めくし型切り)や、、茹でた空豆やグリーンピースなんかを入れても。 仕上げに生ハムのスライスでも乗せれば、ぐっと豪華になります。 そぎ切りにした鶏のササミか胸肉を、野菜と一緒に焼いて加えても。 >これの初夏バージョン >焼き野菜まとめ >作り方(絵付き) ▲
by tsujimeshi
| 2010-03-23 21:31
| パスタ/麺類
|
Trackback
|
Comments(2)
▲
by tsujimeshi
| 2010-03-21 17:38
| パスタ/麺類
|
Trackback
|
Comments(8)
![]() 関東ではおでんの定番、ちくわぶ。 西の方ではなじみがなくて、僕も大人になってから知りました。 これを、豚肉、ひじきと汁ものに。 出汁は昆布と煮干し。どちらも具として食べます。 ひじきからも豚からも味が出るので、塩と少しの醤油だけでしっかり美味しいです。 ちくわぶはしっかり味がしみた方が美味しいと思うので、今回は煮ては冷ましを2回繰り返しました。 (煮物は冷めるときに味が入るらしいです) >作り方(絵付き) ▲
by tsujimeshi
| 2010-03-18 19:36
| スープ/汁もの/すり流し
|
Trackback
|
Comments(6)
![]() 菜の花、年明けくらいから出回ってますが、やっぱり少し春っぽくならないと感じが出ません。 そんなわけで、今年初の菜の花は、チャーハンにしてみました。 例によって玉子ご飯を炒める「黄金炒飯」方式でパラパラに。 菜の花は硬めに茹でて醤油をまぶしておき、あとの塩気はアンチョビで。 ゴマもたっぷり入れています。 香ばしくて歯ごたえもあり、ほんのり苦みある、春の味になりました。 (追記) 菜の花といえば、こんなのも作りました。 ●ホタルイカと菜の花のマリネ ●はまぐりと菜の花の出汁浸し ●菜の花と玉子、桜エビのオイスターソース炒め ●菜の花のブルーチーズ焼き(β) ●焼き菜花 >作り方(絵付き) ▲
by tsujimeshi
| 2010-03-15 22:36
| ごはんもの
|
Trackback(1)
|
Comments(14)
やることが溜まってきたので、しばらく更新途切れる気配です。
そんなわけで、今回は、前回のこんなものをひっくり返すときのお話でも。 さんざんやってるので、膝を使ってえいやっと返せるんですが、慎重にやりたいときもあります。 そんなとき、よくお皿を使って返したりしますよね? >続き ▲
by tsujimeshi
| 2010-03-09 22:16
| その他
|
Trackback
|
Comments(14)
![]() すっかり忘れてましたが、一時期、こんなオムレツというかチヂミというかお好み焼きのようなものをよく作っていました。 今回はちょっと洋風?にアンチョビの塩気とチーズの風味で。 アンチョビがなければ、例によってナンプラーでも美味しいです。 同じパターンで、 「豚キャベツ納豆」「豚もやしニラ」「豚春菊チーズ」なども。 具はまあ何でもいいんですが、野菜などの長めの繊維質のものが入ったほうが崩れにくく、ひっくり返しもやりやすいです。 FRP(バスタブやボートなんかに使われる繊維が入ったプラスチック)が強いのがよくわかりますね、とたまにはデザイナー的なことを言ったりして。 あまりマヨネーズに頼らないようにしよう、と思っているんですが、この場合ちょっと入れるとコクが出るし味もまとまるように思います。 この量でけっこう食べごたえありますが、焼きそば麺でも入れれば、さらにボリュームアップです。 追記) キャベツは春キャベツならざくざく切って、冬場の寒玉なら細い線切りに。 >作り方(絵付き) ▲
by tsujimeshi
| 2010-03-05 22:28
| 前菜/サラダ/酒のつまみ
|
Trackback
|
Comments(4)
![]() まとめシリーズ、まったく網羅的でないので(カテゴリー分けしにくいものは登場しない)どうしたものかと思っているんですが ネタ切れのときに重宝するので、まあいいか。 さて今回はパスタ以外の麺類。これもいろいろ作りました。 どれも手軽なものばかりです。 写真上段左から、 ●ゴマ玉子ふしめん シンプル簡単。もちろん普通のうどんでも。 ●そのまんまチーズ焼きそば お手軽でカリふわ。 ●かわり納豆蕎麦 蕎麦+納豆+トマト+ルッコラ。 ●セロリラーメン 代々木上原ファイヤーキングカフェのものをイメージしたはずが、なんだか全然別物に。 ●トマトラーメン これは学生のときから作ってます。 ●焼き茄子と茹で鶏の素麺 夏は具沢山の素麺で。 ●モロヘイヤにゅうめん 寒くなったら、とろみをつけた煮麺でも。 ●冷やし豆乳担々麺 これはシンプルでよくできたレシピ!(自画自賛) ●豆乳カレーうどん カレーうどんを服に飛ばさずに食べる方法はないものか…。 他のまとめシリーズは左のタグの「まとめ」から。 ![]() ↑クリックして頂けると、ランキングとやる気が上がるシステムになっています。 ▲
by tsujimeshi
| 2010-03-04 23:21
|
Trackback
|
Comments(2)
|
ファン申請 |
||