![]() ツジムラの飯でツジメシです。オリジナルを中心に、手の込んだパーティ料理から手抜き日常食までレシピ図解しています。リンク歓迎、ご意見ご感想頂けると大変喜びます。 本業サイトへはこの下から。@tsujimeshi by ツジメシ Calendar
検索
ライフログ
カテゴリ
全体 メディア掲載 イベント ごはんもの スープ/汁もの/すり流し ディップ/ペースト 前菜/サラダ/酒のつまみ パスタ/麺類 メイン セット、定食 コラム ツジメシについて 旅 その他 読書メモ 告知 未分類 タグ
日々の飯(308)
おもてなし(166) オールシーズン(140) 春(92) 夏(89) 冬(66) 秋(50) 鍋一つで(38) ツジメシ(21) まとめ(21) 安上がり(10) βver.(6) (1) ブログパーツ
リンク
その他のジャンル
最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2023年 08月 2023年 07月 2023年 04月 2023年 03月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 03月 2021年 11月 2021年 04月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 ファン
画像一覧
|
![]() >>2019版の新しいまとめページはこちらをご覧ください>> (以下は2009年当時の記事です。よりわかりやすく書き直した新しいまとめは上のリンクからどうぞ) 数もたまってきたので、ここらで整理。 「フィデウア 作り方」でググると、この「ツジメシ」が2番目に! そのうちスペイン大使館あたりから「そんなのフィデウアじゃねえよ!」と怒られたりしないかとビクビクしております。 090518追記)1番になってました… 090811追記)「フィデウア」だけで1番に出るんですけど…そろそろ怒られる? えー念のため。 スペイン料理のfideua(フィデウア、またはフィデアと日本語表記します)は、炊き込みご飯パエリアのパスタ版。 本来フィデウアは、パエリア同様にパエリア鍋を使い、具を炒めてスープを入れて煮立て、パスタを入れて炊き上げます。 それに対してこの「手抜きフィデウア」は、冷たい鍋にパスタと具、水を入れ、10分ほど火にかけるだけ。 鍋一つで、作り始めて15分後には食べられる、というお手軽料理です。 普通のパスタに比べると、お湯を沸かす時間と燃料代の節約になるわ、洗い物も少ないわ、茹で湯を下水に流さないので環境負荷も少ないわといいことづくめ。 パスタはたっぷりのお湯で、が基本のイタリアンの人には怒られそうですが、 これはこれで、具材の旨味をパスタが全部吸って美味しいのです。 本場スペインのフィデウアはアルデンテにこだわらない、とも聞きますが、 火加減と水の量、時間の調整で、パスタの堅さも、お焦げの具合も加減できます。 ダンドリ勝負の普通のパスタに比べて、ストライクゾーンが広くて、失敗しにくいのもいいところ。 できたら気密性の高い、厚めの鍋がいいですが、薄いアルミ鍋でも、蓋付きフライパンでも、土鍋でも作れます。 具にする食材は、10分ほど蒸して食べられるものならなんでもOK。 10分が長過ぎるものは途中で加えればいいし、バリエーションはいろいろできます。 ↓僕は市販のスープの素をあまり使わないので、出汁がわりにナンプラーを多用したレシピになっています。 ●手抜きフィデウアその1(オイルサーディンとキャベツ) ●手抜きフィデウアその2(鶏肉とカブとブロッコリー) ●手抜きフィデウアその3(豚とキャベツ) ●手抜きフィデウアその4(セセリとチーズ) ●手抜きフィデウアその5(納豆と豚バラ) ●手抜きフィデウアその6(サバ水煮缶とミニトマト) ●手抜きフィデウアその7(ブロッコリーと鶏モモ、チーズ) ●手抜きフィデウアその8(ベーコンとミニトマト) ●手抜きフィデウアその9(ペンネ・アラビアータ風) 以前のやつは、レシピ図解がなかったり、色がついてたりしますねと。 その後の手抜きフィデウアシリーズ。 >手抜きフィデウアまとめ2 <共通するコツ> 一人分パスタ80gに対して150ccの水、が基準です。ぎりぎりパスタがひたるくらい。 水分が出る材料を使うときはその分減らし、茹で時間の長いものは少し増やします。 鍋に入れる順番も大切です。 香ばしく焼きたい肉などはあらかじめ焼いて上に乗せるか、鍋底に敷いて仕上げに焼きつけます。 底の方は煮る→焼く感じに、パスタの上は蒸す状態になります。 でもあまりパスタの下にいろいろ入れないほうが、水が少なめでいいので、やりやすいです。 水分が少なくなると、上のほうのパスタは露出して硬く仕上がり仕上がりがちなので、 キャベツやトマトのように、ある程度水気のあるものをパスタの上に乗せるといいようです。 沸騰後、パスタの茹で時間+1〜2分で水分が飛ぶように(この方法だとアルデンテまでそのくらいかかります)、火加減と蓋の開け閉めで調節しますが、出来上がり3分くらい前に蓋を開けてみて、既に水が飛んでパチパチ音がしていたら少し水を足し、まだパスタがたっぷり水につかっているようなら蓋を開けたままで火を強めます。 イタリアンのパスタ(とくにロングパスタのもの)とは違う料理だと思って、まずは気軽にやってみてください。 仕上げに美味しいオリーブオイルをかけると、香りもよくなります。 ![]() ↑クリックして頂けると、ランキングとやる気が上がるシステムになってます。 ![]() ぜひお近くの書店でご覧ください。 >このブログの、書籍「付箋レシピ」についての記事 >Amazonの販売ページ
by tsujimeshi
| 2009-04-22 20:56
|
ファン申請 |
||