![]() ツジムラの飯でツジメシです。オリジナルを中心に、手の込んだパーティ料理から手抜き日常食までレシピ図解しています。リンク歓迎、ご意見ご感想頂けると大変喜びます。 本業サイトへはこの下から。@tsujimeshi by ツジメシ Calendar
検索
ライフログ
カテゴリ
タグ
日々の飯(301)
オールシーズン(137) おもてなし(131) 春(81) 夏(79) 冬(55) 秋(40) 鍋一つで(38) ツジメシ(21) まとめ(17) 安上がり(10) βver.(6) ブログパーツ
リンク
最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 ファン
画像一覧
|
![]() ![]() まずは、ご飯もの。 色が悪くなるのを嫌って、ご飯と一緒に炊き込まず、 しらすと炒めたアスパラを、炊けたご飯に乗せて軽く蒸してから、混ぜご飯にしました。 炒める油は、今回はバターを使いましたが、オリーブオイルでも、ゴマ油でもいいと思います。 アスパラと言えば、これもうまいです。 >鶏レバーとアスパラ、しめじの網焼き ![]() グリーンアスパラガス(中3本)、しらす(大3-4)、米(1合)、醤油(小1)、バター(8-10g)、昆布、オリーブオイル(大1/2) ●作り方 米を洗い、15分以上水につけてから10分程度ザルに上げ、水気を切っておく。 アスパラは根元の方を皮をむき、ハカマ(三角形の葉のようなところ)も取り、1cmほどの斜め切りにしておく。 土鍋に米、米1合に対して1カップ弱の水、昆布を少しを乗せて強火にかけ、噴いたら弱火で12-15分、パチパチ音で一瞬強火にして火を止める。 もちろん炊飯器でも。 ご飯の炊きあがり数分前に、フライパンにバターと少しのオイルを熱し、しらすを炒める。 しばらくしてアスパラも加えて炒める。 全体に炒まったら、醤油を少したらして混ぜ合わせる。 炊き上がったご飯に乗せ(昆布は取る)、蓋をして10分ほど蒸らす。 よく混ぜて出来上がり。 ご飯は、少し硬めの方が、バターの油分と合います。 ■
[PR]
by tsujimeshi
| 2009-04-13 20:43
| ごはんもの
|
Trackback(4)
|
Comments(18)
![]()
タイトル : ゴジラ君が遊びに来たよ。
金曜日は遠路はるばるmatoryoshkaさん親子が我が家へ遊びに来てくれました! 「すごいところに住んでますね…。」(田舎ってこと!?良く言えばイングリッシュ・カントリーサイドですよ!)なーんて開口一番に言われたので、帰っていただこうかと思いましたが(笑)。 ゴジラ...... more ![]()
タイトル : 食べ過ぎ注意!アスパラご飯
夕べはみなさまのご期待に添えずアスパラご飯をアップできなくてごめんくさい。 アスパラご飯があんまり美味しくて食べ過ぎて その後動けなくなり一晩中うんうん唸っていた50過ぎのおばさんです(-_-) どのくらい食べ過ぎかといいますと 二合の土鍋ご飯が足らなくて、その後もう一回炊きました。 なので、ウマ過ぎるアスパラご飯に、くれぐれもご注意の上 自己責任でお召し上がりくださいませ。 ************************ 毎年この記事を待ち望んで取寄せする秋田のアスパラガス...... more ![]()
タイトル : サクラエビ&アスパラの土鍋ご飯
photo:だんな リスペクトするツジメシさん、ふぐさんにインスパイアされて作ってみました(単なる真似)。 ツジメシさんのアスパラご飯と、ふぐさんのアスパラ・サクラエビご飯があまりにもおいしそうだったので。 材料はスーパーで買った釜揚げサクラエビとアスパラ。アスパラは残念ながら秋田産ではなく、軸の下のほうが硬く乾いているような、鮮度の落ちたもの。それでも土鍋で炊きこむと、びっくりするようなおいしいご飯になるから不思議。ふぐさんが食べ過ぎたのもよくわかる。それに、この彩がなんとも良い...... more ![]()
タイトル : 料理レシピ紹介サイト: アスパラガス(あすぱらがす) ブ..
「アスパラガス(あすぱらがす)」料理レシピで、献立の参考になりそうなブログ記事を集めています。自薦による投稿も受け付けているので、オリジナルなレシピのブログ記事があったら、どしどし投稿してください。... more
アスパラのおいしい季節になりますね~。
ご飯の次はどんなレシピが登場するのか、アスパラ好きとしては とっても楽しみです。 以前に北海道の農園から直送してもらったのが あまりにおいしくて、毎年2人家族なのに、1.5kgを お取り寄せして食べてます。 網焼きがたまりませ~ん。 レバーとアスパラを網焼きしたのが食べたいあまりに 七輪を買ったくらいです(笑)
北海道のアスパラ美味しいですよね。
僕も、アスパラは焼くに限ると思います! それにしても2人で1.5キロって…(笑)
あまりにも美味しそうで、早速まねさせていただきました。ごちそうさまでした。
美味しいお米もしらすもなかったのですが(悲)、それでもアスパラのシャッキリ感は、なにものにも勝るものですね。オリーヴオイルだけでさっぱりと…と思いつつ、下のコリアンダーにもぐらぐらきまして(笑)、コリアンダーを合わせてしまいました。美味しかったです。
はじめまして。おいしそうですねー ^^
おいしそうなものがたくさんだったのでリンクさせていただきました。 また寄らせていただきます!
みらさん
アスパラだけも美味しいですよね。 バジルバージョンもよさそうです。
orangeaoさん
こちらこそよろしくお願いします!
イギリス産のアスパラが売っていたので、アスパラご飯作りました!
残念ながらじゃこ抜きで・・・。家の近くにアスパラで有名なファームがあるので、今年はたくさんアスパラご飯を作ってしまいそうです!
ktmorrisさん
リンクありがとうございます。 アスパラだけでも美味しいですが、じゃこの代わりにベーコンなんか入れてもいいかと思います。
こんなに美味しくアスパラを食べられて幸せ
過ぎて食い過ぎました。困ります。(笑)
ふぐさん
桜エビも良さそうですね。 にしても食べ過ぎです(笑)
ツジメシさんとふぐさんにまたしても釣られて作りました。
すこぶるおいしかったです。次回はじゃこバターでやってみます。 文中リンク&トラバさせていただきました。_o_
あぶかもさん
塩麹味のご飯、気になります!!
またしてもアスパラご飯を作りました。
シャケ&アスパラ、じゃこ&アスパラと2バージョン。 おいしくて止まりません。すばらしすぎる、アスパラご飯。 文中リンクさせていただきました。
はじめまして。latenscurtis と申します。
アスパラで検索して辿りつきました。 これ!今夜作ったんですけど おいしかった!! いつも 変わった炊き込みご飯を作ると 保守的な相方&相方母は けっこう引き気味なのですがw このアスパラご飯は「おいしい~~」と モリモリ食べました。 この時期の うちご飯の定番にさせてもらいます。
あぶかもさん
鮭とアスパラのご飯、良さそうですね!
latenscurtisさん
はじめまして。 美味しくできたようで、よかったです! ごはんもの、いろいろやりますが、 http://tsujimeshi.exblog.jp/8233887/ このアスパラご飯はこの時期には必ずやってます。 ![]()
これ、おいしいです!
わたしも北海道出身の連れ合いも、「そのままがおいしいアスパラを何でわざわざご飯に入れる?」と思ったのですが、やってみてビックリ。豆ご飯と同様、うまみがご飯全体に増量されるのですね!ちなみにうちでは前日にソテーしたラムの油とちりめんじゃこ(西日本の人間なので)を使用しました。 しばらく前から拝見してて、ツボにはまり、過去ログまで読み通してました。わたし個人はWebサイトを持ってないので、身分証明ができない気がして、投稿に気が引けていたのですが、恩恵にあずかりすぎてるので思い切って書きました。
タムラさん
いいアスパラは、焼くか茹でるかして、それこそ塩だけでも充分だと思います。 でも、これはこれで美味しいですよね。 ラムの油! 僕は豚バラを焼いたときは出たラードを取っておくんですが、そんな感じですよね? 身分証明だなんてお気になさらずに、またコメント頂けると嬉しいです。
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||