![]() ツジムラの飯でツジメシです。オリジナルを中心に、手の込んだパーティ料理から手抜き日常食までレシピ図解しています。リンク歓迎、ご意見ご感想頂けると大変喜びます。 本業サイトへはこの下から。@tsujimeshi by ツジメシ Calendar
検索
ライフログ
カテゴリ
タグ
日々の飯(301)
オールシーズン(137) おもてなし(131) 春(81) 夏(79) 冬(55) 秋(40) 鍋一つで(38) ツジメシ(21) まとめ(17) 安上がり(10) βver.(6) ブログパーツ
リンク
最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 ファン
画像一覧
|
![]() 鶏もも肉のソテーは何度かやってますが、最近この焼き方が自分の中で流行っているので載せておきます。 鶏肉は塩をして温めたフライパンに乗せたらフタをせず終始弱火、15~20分ほど放置し、皮がカリカリに焼ける頃には肉にもほぼ火が入るので、返して肉側はさっと焼くだけ。 こうして皮側:肉側を9:1くらいのつもりで焼くと、皮カリカリの肉ふんわりに仕上がります。 鶏から出た脂で炒めた豆苗の青臭さがアクセントになって美味しいですよ。 ↓今回はちょっといつもと違う図解をしてみました。 ![]() 鶏もも肉 100~150g 豆苗 1/2パック オリーブオイル小さじ1/2~1 塩 適宜 (白こしょう 適宜) ●作り方 1)用意。 豆苗は根元を落として種を取って洗っておく。 鶏もも肉は肉の厚いところは削ぎ開くようにして厚さを揃える。 (だいたいでOK。厚いところに切り込みを入れるだけでもいいし、何もやらなくても焼き時間が長くなるだけなので問題なし) 2)鶏肉を焼く。 フライパン(1人分なら20cmくらいのもの。肉に対してあまり大きすぎないほうがいい)を中火であたため、オイルをひき、両面に1つまみずつ塩をした鶏肉を皮を下にして乗せ、すぐ弱火にする。(フタはしない) 20分ほどして皮がカリカリに色よく焼けていたら返す。 その際、肉の側面が白っぽくなっていたらほぼ中まで火が通っているので返してさっと焼くだけでOK。 まだ肉側が生っぽかったらそのままもう少し皮から焼くか、皮が焦げそうなら返して肉側から弱火で数分焼いて火を通す。 火加減や鍋などによって焼け具合は違うので、初めて作るときは皮を焦がさないように15分程度で様子を見たほうが安心。 3)豆苗を炒める。 肉を一旦取り出し、出た脂が多ければ小さじ2ほど残してペーパーに吸わせるなどして捨てる。 中火にかけて水気を切った豆苗を入れ、途中軽く塩をし、ややしんなりするまで炒める。 皿に豆苗を盛りつけ、その上に鶏肉を乗せる。 メモ)肉にもよると思いますが、味付けは塩だけで十分です。こしょうを使うなら仕上げに白こしょうを少量で。 ![]() ↑うまそう!と思ったらとりあえずクリックしていただくと、ランキングとやる気が上がるシステムになっております。 ![]() ぜひお近くの書店でご覧ください。 >このブログの、書籍「付箋レシピ」についての記事 >Amazonの販売ページ ■
[PR]
by tsujimeshi
| 2013-10-06 19:52
| 前菜/サラダ/酒のつまみ
|
Trackback
|
Comments(4)
鶏肉美味しそう♪
皮がカリカリ♪ 中ジューシー♪ 写真からわかります。(*^o^)/\(^-^*) またお邪魔しますね。 失礼します。
さらパパさん
コメントありがとうございます。 またのぞいていただけると嬉しいです。
ずっと気になっていたこの鶏さん、昨日やっと作りました。
皮がほんとにカリッとパリッとできて感激しました♪ 残りを今日のお弁当のおかずにしたので お弁当のブログにこのページをリンク貼らせていただいちゃいました。 もし問題などありましたら~<(_ _)>
deborah529さん
コメントありがとうございます。 美味しくできたようでよかったです。 リンクもありがとうございます!
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||