![]() ツジムラの飯でツジメシです。オリジナルを中心に、手の込んだパーティ料理から手抜き日常食までレシピ図解しています。リンク歓迎、ご意見ご感想頂けると大変喜びます。 本業サイトへはこの下から。@tsujimeshi by ツジメシ Calendar
検索
ライフログ
カテゴリ
全体 メディア掲載 イベント ごはんもの スープ/汁もの/すり流し ディップ/ペースト 前菜/サラダ/酒のつまみ パスタ/麺類 メイン セット、定食 コラム ツジメシについて 旅 その他 読書メモ 告知 未分類 タグ
日々の飯(308)
おもてなし(153) オールシーズン(140) 春(88) 夏(86) 冬(62) 秋(48) 鍋一つで(38) ツジメシ(21) まとめ(19) 安上がり(10) βver.(6) ブログパーツ
リンク
その他のジャンル
最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2022年 06月 2022年 05月 2021年 04月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 ファン
画像一覧
|
![]() 鶏を茹でてスープを取り、そのスープで炊いたご飯に茹でた鶏を添えた、シンガポールチキンライスとか海南鶏飯(ハイナンチーファン)と言われる料理があります。 その名の通り、シンガポールや、マレーシアあたりで一般的なもののようです。タイにもカオマンガイという同様の料理がありますね。 それ的なものを鍋一つで手軽に作ってしまおうというのが今回の蒸し鶏ごはんです。 鶏モモは皮を軽く焼いて脂を出し、その脂で生米を炒めます。 そして熱に強い豆もやしの上に鶏肉を乗せて炊くことで、鶏が直接煮汁で煮られることなく、蒸されて柔らかく仕上がります。 (普通のもやしは米と炊くとクタクタになるので、ここはぜひ豆もやしで。普通のもやしを使うなら蒸らす時に加えてください) 味付けは例によってナンプラーのみ。 おかひじきは彩りと、最近自分の中で流行っているので使っていますが、手に入らなければなしでもOKです。 レシピはやや薄味ですので、仕上げに粗塩を散らしたり、みじん切りのショウガを入れたしょうゆダレを少しかけるとアクセントになって美味しいです。 また、ちらりと見えてますが、ショウガを効かせた薬味になる野菜を合わせたサラダを付け合わせにするのもいいですよ。(>これは次回) ![]() 米 1合 鶏モモ肉 100g 豆もやし 1/2袋 おかひじき 適宜 玉子 1個 ニンニク1/2~1かけ ナンプラー 小さじ1.5 塩 適宜 オリーブオイル 小さじ1/2〜1 黒胡椒 適宜 水1カップ ●作り方 1)材料の用意。 豆もやし、おかひじきは洗って水気を切っておく。ニンニクはみじん切りに。 鶏モモは塩をしておく。 2)炊く。 鍋かフライパン(1人分なら20センチ)にオイルを引き、鶏肉を皮側から中火で焼き付ける。2分ほど焼き、軽く色がつき脂が出たら返して軽く肉側をさっと焼き取り出す。 ニンニクを入れ、弱火で軽く炒めたら、生米(洗わない)を入れて全体に油が回り艶が出るまで炒める。 水200cc、ナンプラー小さじ1.5を入れて軽く混ぜて中火にし、豆もやし、鶏を乗せてフタをする。 沸騰したら弱火で12分で火を消す。手早く鶏を取り出し、おかひじきを乗せた上に玉子を割り入れ、フタをして10分蒸らす。黒胡椒を挽く。 ●メモ 玉子は目玉焼きも香ばしくて美味しいです。(ごはんを蒸らしている間に焼けます) ![]() ↑うまそう!と思ったらとりあえずクリックしていただくと、ランキングとやる気が上がるシステムになっております。 ![]() ぜひお近くの書店でご覧ください。 >このブログの、書籍「付箋レシピ」についての記事 >Amazonの販売ページ
by tsujimeshi
| 2013-09-08 23:10
|
ファン申請 |
||