![]() ツジムラの飯でツジメシです。オリジナルを中心に、手の込んだパーティ料理から手抜き日常食までレシピ図解しています。リンク歓迎、ご意見ご感想頂けると大変喜びます。 本業サイトへはこの下から。@tsujimeshi by ツジメシ Calendar
検索
ライフログ
カテゴリ
全体 メディア掲載 イベント ごはんもの スープ/汁もの/すり流し ディップ/ペースト 前菜/サラダ/酒のつまみ パスタ/麺類 メイン セット、定食 コラム ツジメシについて 旅 その他 読書メモ 告知 未分類 タグ
日々の飯(308)
おもてなし(153) オールシーズン(140) 春(88) 夏(86) 冬(62) 秋(48) 鍋一つで(38) ツジメシ(21) まとめ(19) 安上がり(10) βver.(6) ブログパーツ
リンク
その他のジャンル
最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2022年 06月 2022年 05月 2021年 04月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 ファン
画像一覧
|
![]() お手頃な鶏皮を、牛のモツ見立てでモツ鍋風の鶏皮鍋にしてみました。 鶏皮はナンプラーでもんで冷蔵庫で一日寝かせて下味をつけ、脂抜きに半量はスープで煮てプリプリにもう半量はフライパンで焼いてカリカリにして後乗せにします。 汁は手羽先で取ったスープに醤油とみりんで味付けし、具の野菜は、今回はシンプルにキャベツとニラのみ。お好みで、ささがきゴボウや豆もやしなんかもいいと思います。 スープに浮いた脂をしっかり取り除き、柚子胡椒を添えると柑橘の清涼感とピリ辛でさっぱり食べられます。 シメは雑炊もいいですが、スープを白いご飯にかけるとさっぱりしみじみ美味しいです。 または、少なめの汁にさっと茹でた中華麺(ちゃんぽん麺)を入れ、黒すりゴマたっぷり、醤油少しで味付けした和えそばにしても。 ※今回からレシピの書き方ちょっと変えてみました。 鶏皮といえば(同じようなの多いけど) ●キャベ皮 ●鶏皮ハチミツナンプラー丼 ●鶏皮のハチミツナンプラー炒めと春キャベツ ![]() 鶏スープ仕上がり2カップぶん(手羽先100g、昆布3-4cm角、ニンニク、ショウガ各一かけ、長ネギの青いところ、セロリの葉など、ナンプラー小さじ1、水1L) 鶏皮150g、ナンプラー小さじ2、キャベツ1/6~1/8玉、ニラ1/4束、ニンニク1かけ、醤油小さじ2、みりん小さじ1、輪切りか糸状の唐辛子、炒りゴマ、柚子胡椒 ●作り方 1)鶏皮下ごしらえ。 鶏皮は水気を拭いてナンプラーをまぶし、冷蔵庫で半日~1日置く。 2)スープを作る。 手羽は関節に庖丁を入れて手羽先と手羽中に切り分け、手羽中は2本の骨の間に庖丁を入れ縦2つに切っておく。 鍋にスープの材料を全て入れ、中火にかけてゆっくり沸かし、弱めの沸騰で30分ほど煮る。 煮立ちはじめのアク、出てくる脂は取り除く。鶏臭さを抜きたいので蓋はしないこと。 あればタマネギや人参など野菜の切れ端を入れても甘みが出て美味しい。 3)鶏皮の脂を抜く。 鶏皮の半量を油を引かないフライパンに入れ中火にかける。 残りはスープに入れ、沸騰したら弱い沸騰で煮る。 フライパンの鶏皮は出てくる脂で揚げ焼きになるので弱火にして時々上下を返す。 4-5分程度でフライパンの鶏皮はカリカリに、スープの方もプリプリになるので取り出し、それぞれ一口大に切る。 スープはネギなどの野菜を出し、浮いた脂をしっかり取り除いておく。 4)鍋で煮て仕上げる。 スープ2カップほどに醤油とみりんで味付けしておく。 土鍋に手羽肉を入れ、ざく切りのキャベツを入るだけ入れ、4-5cm長さに切ったニラ、茹でた鶏皮を乗せ、スライスニンニクを散らし、スープを注ぐ。 蓋をして火にかけ、沸騰したら弱火でキャベツがしんなりするまでさっと煮る。 カリカリ鶏皮を乗せ、唐辛子、ゴマを散らし、柚子胡椒をそえる。 ※)ポイント 鶏皮の良さは残しつつ脂を抜くこと。煮るほうは浮いた脂をしっかり取り除く。ぐらぐら沸かすと脂と水が一体化してしまうので、沸騰したら火を弱めて。またあまり長時間煮ると食感がなくなって美味しくないのでご注意。フライパンの方の鶏皮から出た脂は、耐熱容器に入れ冷ますと固まる。お好みで炒め物の時に少し足すとこく出しになるけどカロリー高そう。 ![]() ↑うまそう!と思ったらとりあえずクリックしていただくと、ランキングとやる気が上がるシステムになっております。
by tsujimeshi
| 2011-02-16 21:59
| スープ/汁もの/すり流し
|
ファン申請 |
||